2009年07月10日
長崎凧 ハタ
小川凧店
長崎市風頭町11-2
TEL/095-823-1928
長崎では凧をハタと呼びます。
長崎のハタは「出島~オランダ間」のインドネシア人が伝えられたといわれ、二本の竹ひごを湯葉というアサヒモでつなぎ、和紙を張って出来ています。
小川凧店では各種のハタに関する資料を展示する長崎凧資料館もあります。
奥の作業場では竹の骨組みに赤・青・白の和紙を貼り合わせて作る作業工程が見学できます。
凧製作と凧あげの体験教室(予約制)もありますよ。1600円~
童心に返って凧揚げにチャレンジ
長崎市風頭町11-2
TEL/095-823-1928
長崎では凧をハタと呼びます。
長崎のハタは「出島~オランダ間」のインドネシア人が伝えられたといわれ、二本の竹ひごを湯葉というアサヒモでつなぎ、和紙を張って出来ています。
小川凧店では各種のハタに関する資料を展示する長崎凧資料館もあります。
奥の作業場では竹の骨組みに赤・青・白の和紙を貼り合わせて作る作業工程が見学できます。
凧製作と凧あげの体験教室(予約制)もありますよ。1600円~
童心に返って凧揚げにチャレンジ

Posted by のらんばスタッフ at 20:42│Comments(0)
│玩具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。