2010年07月16日
森永おこし
菓秀苑 森長
諫早市八坂町3-10
長崎県の中央部に位置する諫早平野は、昔から長崎随一の米どころでした。
諫早の特産のおいしいお米を利用して作られた「黒おこし」は黒砂糖の粒がたっぷり入った独特の香ばしさと歯ごたえが特徴です。
自然のままの黒砂糖の素朴な形と味わいを生かした老舗はお土産にも最適
12枚入り 1260円
諫早市八坂町3-10
長崎県の中央部に位置する諫早平野は、昔から長崎随一の米どころでした。
諫早の特産のおいしいお米を利用して作られた「黒おこし」は黒砂糖の粒がたっぷり入った独特の香ばしさと歯ごたえが特徴です。
自然のままの黒砂糖の素朴な形と味わいを生かした老舗はお土産にも最適

12枚入り 1260円
2010年06月04日
湯せんべい
三宅商店
長崎県雲仙市小浜町南本町25-2
創業明治43年!湯せんべいの製造老舗
小浜温泉の温泉水100%を使用、昔から「小浜せんぺい」と呼ばれ、子供の離乳食からいただけるやさしい歯ざわり、やさしい味です
17枚入り 500円 27枚入り 800円
長崎県雲仙市小浜町南本町25-2
創業明治43年!湯せんべいの製造老舗

小浜温泉の温泉水100%を使用、昔から「小浜せんぺい」と呼ばれ、子供の離乳食からいただけるやさしい歯ざわり、やさしい味です

17枚入り 500円 27枚入り 800円
2010年05月28日
龍馬が愛した長崎かすていら
長崎本舗
長崎県長崎市畝刈町1613-39
長崎の龍馬会とのコラボで生まれた「龍馬が愛した長崎かすていら」
日本ではじめて新婚旅行をしたといわれている龍馬とお竜さんがお弁当代わりに道中仲良くちぎって食べたといわれるカステラを再現したそうです。
卵と底ザラメ糖をたっぷり使用した手焼きカステラはしっとりとして程よい甘さが後をひきます
0.4号230g 700円
長崎県長崎市畝刈町1613-39
長崎の龍馬会とのコラボで生まれた「龍馬が愛した長崎かすていら」
日本ではじめて新婚旅行をしたといわれている龍馬とお竜さんがお弁当代わりに道中仲良くちぎって食べたといわれるカステラを再現したそうです。
卵と底ザラメ糖をたっぷり使用した手焼きカステラはしっとりとして程よい甘さが後をひきます

0.4号230g 700円
2010年04月16日
五三焼カステラ
松翁軒本店
長崎市魚の町3-19
長崎市公会堂の横、レンガ作りの外観の建物
2階の喫茶「セヴィリヤ」では、異国情緒溢れるお洒落な雰囲気の中でカステラの他に美味しいケーキやコーヒーを楽しむこともできます。
長崎カステラの中でもワンランク上の品質を持つ『五三焼カステラ』
「五三焼」の名の由来は、卵黄と卵白の配合の割合が『卵黄:五、卵白:三』であったからという説のほか、桐箱に収めるところから桐の家紋(五三の桐)にちなんで名付けられた、など諸説が伝わっています。
見た目にも美しいしっとりとした生地、上品な甘味はカステラの中でも最高級品
400g×1本 ¥2,940/400g×2本 ¥5,040
長崎市魚の町3-19
長崎市公会堂の横、レンガ作りの外観の建物

2階の喫茶「セヴィリヤ」では、異国情緒溢れるお洒落な雰囲気の中でカステラの他に美味しいケーキやコーヒーを楽しむこともできます。
長崎カステラの中でもワンランク上の品質を持つ『五三焼カステラ』

「五三焼」の名の由来は、卵黄と卵白の配合の割合が『卵黄:五、卵白:三』であったからという説のほか、桐箱に収めるところから桐の家紋(五三の桐)にちなんで名付けられた、など諸説が伝わっています。
見た目にも美しいしっとりとした生地、上品な甘味はカステラの中でも最高級品

400g×1本 ¥2,940/400g×2本 ¥5,040
2010年01月07日
幸せの黄色いカステラ
心泉堂
長崎県諫早市赤崎町213-1
TEL:0957-24-2101
モンドセレクション受賞の幸せの黄色いカステラ
しっとりとした食感、キメ細やかな口溶け
ワンランク上の贅沢なカステラです。
テレビや雑誌でも紹介されています
長崎県諫早市赤崎町213-1
TEL:0957-24-2101
モンドセレクション受賞の幸せの黄色いカステラ

しっとりとした食感、キメ細やかな口溶け

ワンランク上の贅沢なカステラです。
テレビや雑誌でも紹介されています
